3階にトイレは取付けできない。。。!?その2.。。

清水真

2011年04月19日 16:47



水道水への切替。。。道路の水道工事。。。一体誰

に相談すればいいの。。。


そんな方への、情報サイト『水道工事.com』第9回目です~~~(^O^)/



『やっぱり家の3階で水道水を使うには○○○○が必要。。。』


先週に引き続き3階建ての建物と水道水の関係についてのお話です!

先週のお話しで、3階で水道を使う場合は、


・加圧装置(ポンプ等)の設備を設ける

・水道水に適正な水圧がある事を確認のうえ、浜松市へ届出をする


この2つの方法があることをお話ししましたよね(^O^)/


それでは、どちらの方がお得なのかを今週はご案内します!!

答えは、、、条件によって違います!

水道水に適正な水圧があり、3階まで水が勢いよく出ると判断できた

場合には、以下の工事内容をおこないなさいと指導がきます。

それは、

1.水道メーターをワンサイズ大きくして水量を確保して下さい。

2.水道配管をワンサイズ太くして水量を確保して下さい。

この2点をクリアーすれば、加圧装置を設置しなくても、

直接3階まで水を送る事が出来ます。


んんんん~~~ということは、昔に設置した古いポンプが壊れたら

交換しなくても、水圧があれば直接つなぐだけでいいんだ~(^u^)

って思ってしまいますが、そうではありません。。。

上の2つの条件を見て下さいね!


・水道メーターの口径を大きくする費用(+約5万円)

・水道配管の口径を太くする(コンクリートなどを打っている場合は+10万円以上も。。)

・浜松市への変更申請書類作成手続き(+3万5千円)


これだけで、約20万円もかかります。埋まっている水道配管を太くする工事は

お家の条件によって、もっと高くなります。(T_T)

結局のところ。。。

ポンプの交換工事費とかわらない金額になってしまうんですね。。。

しかし、その後のランニングコスト。。

・ポンプの交換

・電気代

・水槽の掃除

を心配しなくていいですよね(^O^)/


以上の事から、3階へ水道水が欲しい場合は。。。

・新築住宅で、適正な水圧があるなら、しっかり申請して、ポンプは付けない!

・新築住宅で、適正な水圧が無い場合は、ポンプ等の加圧装置を設置する。

・古くなった加圧装置の交換を考えている時は、正規の配管工事をするとき

 と比べ、どちらが安いか。。をしっかりと検討する


この3つを考えてみてください!!


参考になりましたか(^u^)


suidobi は、お見積り、相談は無料で行っています!

3階に水まわりの設置をお考えの方は、お気軽にご相談下さい!








☆お問い合わせは こちらから suidobi 清水真までお気軽に

☆清水のツイッターはこちらから。。。是非フォローしてくださ~い!

Face Bookページ開設しました!私とお友達になりませんか

☆suidobiはこんなサービスをしています!施工事例はこちらから

☆楽しいsuidobi salonの出来事が満載です!『今日のsuidobi salon』はこちらから


☆どこに相談すればいいのかわからない!水道土木工事の情報サイト
 『浜松市の水道工事.com』はこちらから

☆日本初!!下水道への切替工事の情報サイト『浜松市の下水工事.com』
 はこちらから


☆スイドビサロンでは、毎日水まわりの相談受付中です!

お気軽にお立寄りください

⇒ http://www.suidobi.co.jp/

☆アルカリイオン整水器の大キャンペーン中☆彡

日本最安値にて販売中!!

限定!先着3名のみとなっています!今すぐチェック!!

⇒ http://www.suidobi.co.jp/blog/suidobi/toto_1.html

☆suidobi salonでは、毎日おいしいアルカリイオン水を無料で

 ご提供!!

⇒ http://www.suidobi.co.jp/blog/suidobi/o_46.html



関連記事