井戸ポンプメンテナンスお任せ下さい!!
先週は農業を経営されている方から
井戸ポンプのメンテナンスのご相談を頂きました!
現地を見に行きましたら、写真のように見た目は
かなり劣化したようすでした(+_+)
このような時は
状態の悪そうな部品を定期的に取替える…
が一番大事でなく、
作物に影響が出る時間以内で
交換が不可能な部品を余裕をもって交換することです★
例えば、真夏の暑い時期に水が止まってしまったら
作物に1日で影響が出てしまうとします…
なので1日で取り寄せが不可能な部品を寿命に対して
余裕を持った時期で交換する。または、
買い置きを用意しておく!
ここが重要と思います。
その日に対応できる金額が高い部品を
状態が悪そうということで無理に
変えることはありませんよね!
壊れてから交換すればいいですし。
他のリスク回避方法
としては、
水道水を引込んでおく、または、
隣の農家のお宅の水をいつでもかりれるように設備を整備しておく☆
などもあります。
いずれにしても、一番大事なのは、
作物に影響がでないリスク管理です。
ここを軸に考えてみて下さいネ!
一番納期のかかるポンプや部品を
機械の平均的な寿命である10年以内に取り替えるか、
ポンプが壊れても、水に困らないような体制を整えておく(^^)
このどちらかを必ずして下さい!
㈱清光配管・suidobiはポンプの設置からメンテナンスも行っています!!
お気軽にご相談下さいね(^_^)/
TEL 053-464-2310
メール
info@suidobi.co.jp
HP
こちらから
関連記事