›            浜松市の水道工事.com › 水のトラブルお役立ち情報 › 設備とレイアウト ~サニタリー編~

2014年04月03日

設備とレイアウト ~サニタリー編~

前回、TOTOのカタログより「設備とレイアウト~キッチン~」
をご紹介しましたが、今回はサニタリーご紹介します(^^)


そもそもサニタリーとは何。。。。。??
浴室、洗面所、トイレを総称して呼びます。


浴室
汚れやすい場所なので、掃除やメンテナンス性を考えて
プランニングしましょう。
また高齢の事故が起きやすい場所なので、段差をなくしたり、
手すりを付けるなど、バリアフリー仕様を検討してみるのも
よいでしょう!!
設備とレイアウト ~サニタリー編~


多くのマンションは窓がなく、浴室が乾きにくいため、
湿気がカビの原因になりがちです。
TOTOのユニットバスは、水はけの良い床材を取り入れています。
ほかにも溜まったゴミや髪の毛が捨てやすい構造の排水口など、
掃除の手間を減らす機能が満載です。

設備とレイアウト ~サニタリー編~
*すり鉢形状がゴミや髪の毛を中央に誘導し
水の流れで髪の毛を浮かせてまとめる。


また、冬場の浴室は、暖房が効いたリビングとの温度差が大きく、
脳卒中などを起こすヒートショックの原因になります。
浴室換気暖房乾燥機は、浴室を暖めるほか、衣類の乾燥にも
使用できます。
設備とレイアウト ~サニタリー編~


洗面所
洗面所は脱衣所や洗濯置き場を兼ねることが多く、
乱雑になりやすい場所です。そのため、洗面化粧台に
求められるのは、収納力に優れたタイプ。
スペースを有効活用できる奥行の小さいスリムタイプの
洗面ボウルや鏡が自在に動く三面鏡などもあります。
設備とレイアウト ~サニタリー編~



トイレ

トイレの最近の主流はタンクレスで水の量が抑えられる
節水タイプです。手洗器を別に設置すると、無理のない姿勢
で手を洗うことができます。
設備とレイアウト ~サニタリー編~

また掃除をサポートするウォシュレットの前方が持ち上がる
お掃除リフトなど掃除のしやすさも向上しています。
設備とレイアウト ~サニタリー編~



いろいろ便利な機能が付いた商品がたくさんありますので
不便を感じている方はご検討してみてはいかがですか?


(株)清光配管は快適な住まい作りのお手伝いを致します。
お気軽にご相談ください(^^)/







同じカテゴリー(水のトラブルお役立ち情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
設備とレイアウト ~サニタリー編~
    コメント(0)