2014年04月04日

収納の工夫教えます!

TOTOさんのカタログで収納についての記事があったので
ご紹介します(^^)


生活していく中で、モノが増えていき、とりあえずここへ保管。。。。
という繰り返しで気が付けば、同じ物を2度買ってしまったり、どこに
保管したか忘れてしまったり、系統が一緒の物が家のあちらこちらに
置いてあったり。。。。
なんてことはありませんか??


そんな収納が苦手なあなたに必見!!
ちょっと視点を変えるだけで収納上手になれます!
是非、読んで、参考にして下さい!!



収納の考え方

収納には、大きくわけて「集中収納」「分散収納」があります。

収納の工夫教えます!

分散収納
必要な場所に必要な物を小分けにしまうこと。
例えば、脱衣所に下着やパジャマの収納場所を設けることなどが
これに当たります。

集中収納
例えば扇風機や節句用品といった季節物を納戸などの1か所に
集めてしまうこと。


収納の種類


収納の種類には「オープン棚」「引き出し」「扉付き」「昇降式」などがあります。
飾りながら収納したいときには引き出しや扉付きを選ぶとよいでしょう。
どちらにしても、取り出しやすく、しまいやすいことが重要です。

オープン棚
収納の工夫教えます!
食器や本、小物など”見せながら収納する物”にむいている。
その人の趣味が繁栄している収納なので、
お客様が来たときには会話も弾む。

引き出し
収納の工夫教えます!
細かな物や目に触れさせたくない物にむいている収納。
ごちゃごちゃになりやすいので、仕切り板などを使って整理したい。

扉付き
収納の工夫教えます!
収納の工夫教えます!
オープン棚に扉を付けたタイプ。
取り出しやすいというオープン棚の良さと中も見せない目隠し効果を
あわせもっている。



人気のシステム収納は、しまいたい物にあわせて、ボックスやパネルを
組み合わせて作り上げていきます。
スペースのムダをなくし、きれいに収納できるのが特長です。
収納の工夫教えます!



しまう物と奥行き

収納の工夫教えます!
奥行き300㎜
A4サイズがぴったりと収まるスペース。雑誌や書類をまとめたファイル、
大型のアルバム、食器なども収納しやすい。

奥行き200㎜
小さな物の収納や飾って楽しむしゅうのうにむいている。
CDや文庫本、お気に入りの雑貨小物などを飾って楽しみたい。

収納の工夫教えます!
奥行き600㎜
ちょうどスーツが横向きに置けるサイズ。
棚の下にポールを付けて、その下にスーツなどの衣類を
つるすようにして使用したい。

奥行き450㎜
A3横サイズが収まる大きさなので、大判の写真集などもしまえる。
大画面の壁掛けテレビ、大きめのオーディオコンポなども置ける。



少しは参考になったでしょうか??
適切な場所にモノを置くことを心掛けしましょう!!
また、家具の選び方を工夫すれば使い勝手の良い収納を
簡単に作ることができます(^^)♪


快適な暮らしを実現しましょう!!
リフォームを検討されている方はお気軽に(株)清光配管まで
お問い合わせ下さい!!







同じカテゴリー(その他施工情報)の記事
1day玄関リフォーム
1day玄関リフォーム(2015-06-11 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
収納の工夫教えます!
    コメント(0)